西部防災工業株式会社|避難器具全般|消火装置|消火器|火災報知機設備|保守点検|福岡県福岡市
トップページ
避難器具
救助袋
緩降機
避難はしご
避難用すべり台
点検業務
消防用設備等点検
連結送水管耐圧点検
防火対象物定期点検
防火管理定期点検
リニューアル
その他の防災設備
企業向け商品
家庭向け商品
会社案内
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
西部防災工業株式会社
〒812-0041
福岡県福岡市博多区吉塚4丁目
16番3号
TEL.092-611-2228
FAX.092-611-0477
(1)避難器具の設備、販売
(2)消火装置・消火器
(3)自動火災報知設備
(4)その他消防・防災機器の設備,販売
(5)消防設備保守点検
(6)前号に附帯する一切の事業
http://seibu-bousai.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
連結送水管耐圧点検
連結送水管耐圧点検
トップページ
>
点検業務
>
連結送水管耐圧点検
概要
概要
連結送水管は「消火活動上必要な施設」の一つで、消防隊が消火活動を行う際に消火用の水を火災が発生した階まで送水するために、高層建築物、地下街等に設置される設備です。
連結送水管は、送水口、放水口、放水用器具格納箱等から構成されており、火災の際には消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、消防隊が放水口にホースを接続すれば消火活動ができるようにした設備です。
連結送水管は、平成14年7月から耐圧試験が義務付けられています。
点検期間
点検期間
【連結送水管】 連結送水管を設置後、10年を経過したものは、配管の耐圧性能点検を3年毎に実施。 【消防ホース】 製造年月から、10年を経過したものは、耐圧性能点検を3年毎に実施。 但し、易操作性1号・2号消火栓ホースは除く。
耐圧性能点検報告の流れ
耐圧性能点検報告の流れ
1.点検依頼
ご依頼を受け、点検見積りを作成する為に建物に設置されている
消防用設備の種類や数量を確認に伺います。
この時、竣工図や消防関係提出書類があればより正確に見積りができます。
2.打ち合わせ
点検の日程調整、点検方法について説明をさせて頂きます。
3.耐圧点検の実施
消防法令に基づいて、連結送水管の配管又は消火栓ホースの耐圧点検を実施します。
連結送水管耐圧点検
消火栓ホース耐圧点検
4.点検報告
点検した結果をまとめ、報告書を作成致します。
点検で不良箇所等が発見された場合、その改善案を御相談の上、
見積り・改修工事を行います。
5.消防署届出
点検報告書を所轄の消防長又は消防署長に代行して提出致します。
消防用設備等の適正な点検と立会の励行
消防用設備等の適正な点検と立会の励行
建物の関係者には、消防用設備等を維持管理する責任があります。
点検業者が点検を行う場合は、現場の立会を励行し、点検内容の確認や設備状況の把握をするようにしてください。点検の立会をすることは、点検業者によい意味での緊張感を与え、結果として適正な点検につながります。
罰則
消防用設備等の点検の結果を報告せず、又は虚偽の報告をした者は、消防法第44条に基づき、30万円以下の罰金又は拘留に処せられます。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
避難器具
|
点検業務
|
リニューアル
|
その他の防災設備
|
会社案内
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<西部防災工業株式会社>> 〒812-0041 福岡県福岡市博多区吉塚4丁目16番3号 TEL:092-611-2228 FAX:092-611-0477
Copyright © 西部防災工業株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン